就業規則の重要性と経営者の課題 

就業規則は、経営者が直面するさまざまな課題の解決に寄与する重要なツールです。人材不足や法令遵守、コスト削減などの問題に対処するためには、適切な就業規則が必要です。しかし、多くの経営者は次のような悩みを抱えています。

豊富な経験と専門知識

労働問題に精通した社会保険労務士が、お客様の状況に最適な就業規則を作成・見直します。 

 法令遵守とトラブル予防

最新の法令に基づき、労務トラブル発生リスクを低減します。

就業規則データ保管・管理サービス 

重要な就業規則や規程、36協定、修正履歴をクラウド上で安全に管理します。このサービスにより、紙ベース管理のデメリットを解消します。

*対象:1年間の就業規則作成サポート契約期間中および顧問契約を締結いただいているお客様。

 社員との信頼関係構築

社員とのコミュニケーションを重視し、納得感のある就業規則を作成します。

就業規則ハンドブックの作成

就業規則の中から、会社のルールとして守ってもらいたい項目や社員が気になる点を抜粋し、分かりやすく説明した小冊子を作成します。これにより、就業規則説明会や新入社員研修に活用できます。

提供する具体的なサービス

当事務所では、以下のサービスを提供しています。

就業規則作成・見直し
労働時間、休憩、休日、給与、服務規律などを網羅し、会社の規模や業種に応じた最適な内容を提案します。

・法令改正対応
法改正に伴う就業規則の変更をサポートし、常に適切な状態を維持します。

・労務トラブル対応
労務トラブル発生時に、就業規則に基づき適切なアドバイスを行います。

・就業規則のデータ保管・管理
クラウド上で重要な規程や履歴を安全に管理します。

就業規則作成、見直し・変更料金の目安

※料金は税込です。

料金備考
就業規則作成・変更240,000円(年間)~
※1年契約、22,000円/月~分割払いになります。
標準的な金額の目安です。全文置き換え、原文優先、作業量や条文・規則・規程数によって変わります。無料見積りでお知らせします。
その他各種規程作成一規程33,000円~お客様の個々の実情に応じた追加規程を作成します。

就業規則作成、見直し変更FAQ

作成後の変更は可能ですか?

はい、Word形式のデータも納品するため、1年の契約期間終了後も自社での変更が可能です。

また、1年間の契約期間中や顧問契約中のお客様には、クラウド上に保管された共有データを簡単に変更が出来ます。

作成後のフォローはありますか?

はい、契約期間中(1年間)は追加費用なしで条文修正や運用方法の質問などに対応します。

就業規則のデータの保管・管理サービスとは何ですか?

重要な就業規則、規程、36協定、修正履歴などを、クラウド上で安全かつ効率的に管理するサービスです。

1年間の就業規則作成サポート契約期間中および顧問契約を締結いただいているお客様対象としています。

就業規則ハンドブックとは何ですか?

就業規則の中でも会社が守ってもらいたい重要なルールや社員の方が興味をもつ項目をピックアップし、わかりやすく説明した小冊子です。経営者も社員もお互いが安心して働くことができるよう、労働時間や休日、休暇、給料の取り扱いなどシンプルに取りまとめて作成したものになります。

通常の就業規則だと、どのように社員に説明をしたらいいかお悩みの会社様も、当事務所で「就業規則ハンドブック」と「就業規則説明会用スライド資料」を作成しますので、貴社と社員の皆様に、価値と意味のある就業規則になります。

就業規則は必ず作成しなければいけないのですか?

常時10人以上の従業員を雇用する事業所は、労働基準法に基づいて就業規則の作成・届出が義務付けられています。

従業員数に関わらず、作成しておくことで、会社と従業員間の権利義務を明確にし、労務トラブルを予防する効果があります。

就業規則を作成したら、その後は何もする必要はありませんか?

会社や労働環境の変化に合わせて、定期的に就業規則を見直し、必要に応じて修正する必要があります。

また、従業員に就業規則の内容を周知徹底することも重要です。

就業規則を変更する場合は、どのような手続きが必要ですか?

就業規則を変更する場合は、労働組合や従業員代表に意見聴取を行い、変更内容を従業員に周知する必要があります。

また、常時10人以上の従業員を雇用する事業所は、変更内容を労働基準監督署に届け出る必要があります。

就業規則作成を依頼する前に、準備しておくことはありますか?

会社の基本的な情報(事業内容、従業員数、就業形態など)と、就業規則に盛り込みたい事項を整理していただくとスムーズに作成できます。
よく分からない場合は、当事務所からの質問に対して回答をいただき、その回答をもとに(案)作成をします。

■ その他

  • 「就業規則」は、原本・従業員周知用を各1部紙ベースで納品します。Wordファイル、PDFファイルについては、クラウドへからダウンロードできます。
    「就業規則ハンドブック」は紙ベース、パワーポイントファイルで納品します。
  • 1年経過後の修正やデータ共有、保管には、別途顧問契約が必要です。